電子書籍の自炊をして、
見開きページのPDFを作ることまでは成功しました。
ま、このままでもいいかなと思っていたのですが、
やっぱり片面で1枚にした方が、
大きく読めるし、いろいろ試行錯誤してみたので、
作業方法を記録しておきます。
この作業に、使うソフトは、
まず、amazon以外で配布されている電子漫画をkindleで読みたいで
出来上がったPDF(PDF1枚に対して見開き状態)を開きます。
PDFソフトのメニューから、
印刷パネルを開きます。
パネル右上あたりの「プロパティ」をクリックして、
「AdobePDFのページサイズ」をカスタマイズします。
せっかくなので、kindleDX
を入れて、登録しておきます。

プロパティ画面を閉じたら、
ページ処理のところで、以下の設定にします。
プリンタ:Adobe PDF
印刷範囲:すべて
ページの拡大/縮小:すべてのページを分割
倍率:230%

【倍率について】
印刷パネル右のプレビューを見て、見開き状態がちょうど
縦真っ二つに分割される倍率を入れます。
倍率は、キャプチャ時のサイズや上のプロパティで
指定したページサイズとの関係によって変わります。
このプレビュー時に余白が異様にでかいとか、
うまく真っ二つに割れてくれないとかだと、
どっかでサイズ設定に失敗している可能性があります。
設定できたら、「OK」を押してPDFに印刷します。
ページ数が多いとちょっと時間がかかるので、待ちます。
できあがったPDFを開くと、
なぜか、全ページがひっくり返ってしまいました。
これはPDFの編集機能で簡単になおります。
全ページの回転をします。
PDFメニューの、文書>ページの回転
で、方向「180°」、ページ範囲「すべて」にします。
これで作業は完了です。
ちょっと画質が劣化しますが、キンドルで読む分には、
あまり困りません。
ファイルの容量的には、劇的に増えたり減ったりしませんでした。
やや減ったかなというレベル。
印刷時の品質設定にもよるかもしれません。
けっこう手間がかかったような気がするけど、
kindleDX
全部の作業を見直せば、
もっと簡単になったり、画質の劣化を防げたりするかもしれません。