Sony Tablet Sは、もっさり感を感じてしまった※のですが、
Sony Tablet Pのほうは、けっこうサクサク動いて感動しました。
※Sony Tablet Sの動きを遅く感じていた理由ですが、
アンドロイドOSのバージョンが
Sony Tablet Sが出たばかりのときは3.1だった
というのが理由だと電気屋さんでは説明を受けました。
だから、3.1のSony Tablet Sも、
バージョンアップ可能なので、
3.2にすればよいのかもしれません。
さて、Sony Tablet Pは、回線がdocomoとの契約が必要なので、
単独で購入しようとするひとはいろいろと
気をつけないといけないのですが、
回線契約しなくても買えます。
ソニーストアで。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Tablet/Sonytablet/P/
販売価格:62,880円(税込)~という、
iPad2より値段が高い端末を、
回線契約せずに買う理由はなにか。
といえば、それは、
「折りたためる」ってところだと思いますが、
確かに、折りたたんだのを持ってみた感想は、
大きさは、長財布並みだし、重さも、けっこう軽い。
折りたたみの継ぎ目も、思ったほど気にならない。
という感想でした。
ちなみに、このブログは、どの端末も
自炊漫画や自炊小説のPDFを読む
という視点でチェックしています。
というわけで、Sony Tablet Pは、
カラーの漫画を自炊したPDFを見る端末にするのにいいかもしれない。
あと、カラーの雑誌の自炊PDFも見れそう。
でも、はっきりいって、回線使わない使い方は、
端末の機能の半分も使わないことになるので、
かなりもったいない使い方になると思います。
・・・それならiPad2買ったほうがよいのか??!!
総合すると、お金に余裕があったら買いたいなぁって思える端末でした。
ただしもちろんノングレアではないので、
ギラギラモニターに属するわけですが、現状カラー液晶モバイルで
ノングレアという選択肢がひとつもないので、そこは目をつぶりました。
しかし、仮に、今はお金があっても、長期的には不安なので、
docomoからの契約には躊躇してしまうのでした。
にほんブログ村