触ってみました。
折りたたみはまだ発売になっていないので、
“Sony Tablet” Sシリーズっていうのですね。
【結論】
隣にiPadを展示するのやめた方がいいと思う。
購入を検討している人は、実際に触ってみて、
自分の使い方と相性がいいか確認するのがいいと思う。
機能が多いので。
…で、私個人の場合としての感想ですが、
すっごい期待して、半ば買う勢いで出かけたのですが、
とりあえずカタログだけもらって
帰ってきてしまいました。
思った以上に、もっさり。という印象で、
隣にあったiPad2と触り比べたら、それはもう…。
あと、画面のサイズも、想像していたほど大きく
感じませんでした。なんか、横長なイメージ。
iPad2(1024×768)より解像度大きいはずなんだけど。?
1280×800あるから、使いたい用途によっては
じゅうぶんなんだけど、噂レベルかもだけど、
iPad3は、iPad2の2倍の解像度(2048×1536)と、
いろんなところに書いてあるのを見ると、これも
後追い感が否めない感じ…。
そして、同じもっさりなら、次世代kindleを待ってから
考えようという結論になってしまいました。
でも、他のアンドロイドタブレットと比べて
見劣りするとか、そういうわけじゃぁないと思います。
そう思うと、iPadってすごいなぁ。
なんで私はiPad買わないんだろう。
なんかアップル製品って、手を出しにくい。
凄いと思うけど、買うところまでいかない。
ちなみに、ソニータブレットは、
自炊本・自炊漫画を入れる端末として
見に行ったので、PDFの表示チェックをしようと
したんですが、ホームページとかでPDF表示のページを
表示してみようとしたんですが、
…表示されない。なんかダウンロードしちゃう。
PDFは見れないんですか?
と、お店の人に聞いたら、
店員さん「えっと、少々お待ちください」
↓
詳しい人に聞きに行ったらしい
↓
店員さん「見れますよ。アプリを入れれば」
↓
「アプリって、アドビのPDFリーダーを
後で自分で入れれるってことですか?」
↓
店員さん「えっと、少々お待ちください」
↓
詳しい人に聞きに行ったらしい
↓
店員さん「はい。入れていただけます」
というやりとりがありました。
PDFのこと聞く人少ないのかなぁ?
もらって来たカタログを冷静になってみて見ると、
ゲームとか、テレビとか、そういうののための
端末っていうものなのかもと考えなおしたり。
だから、そういう意味では、
ページをめくるという動作を試用をした人と、
動画とかを見る試用をした人では感想違うかもしれません。
というわけで、このブログは、
読書目的の端末探しのレビューなので、
本来のソニータブレットの魅力が伝えれないところが
多々あると思います。
タブレット端末って、だいたいの人にとって、
デスクトップPCやノートPCを持っているうえでの
2台目っていう機械だと思うから、
どうしても必要に迫られていない分、
ちょっとでも気に入らないところがあると
買わないですんじゃったり、
そうかと思えば、けっこう制約の多い
kindle(画面切替ノロイ)とかiPad(FLASH見れない)を
あっさり買ってみたり、同じタブレット系でも
立ち位置がけっこう違うなぁと思いました。
後日、Sony Tablet Pも見てきた。

にほんブログ村