2011年8月16日火曜日

【漫画】「ジョジョの奇妙な冒険」を電子書籍化

今日は、お盆休み最後なので、
「ジョジョの奇妙な冒険」の4部と5部を
電子書籍化しました。

写真は作業の途中で記念写真撮るのを思い出して慌てて撮影。
中途半端な巻数しか映ってないです。


コミックスではなく文庫で持っていました。

ところでこのまえ、
ジョジョ8部の「ジョジョリオン」の連載はじまってたので、
雑誌をちら見してみました。

ジョジョ4部の「ダイヤモンドは砕けない」ファンとしては
少し微妙な感じでした。…
でもきっと面白くなるに違いない。
コミックス出たら買いたい。

というわけで、今のうちに、6部までのコミックスやら
文庫やらがごちゃまぜの本棚を電子化しようと思います。
ジョジョは長いから本棚圧迫率も高いです。

ジョジョ7部の「スティール・ボール・ラン」は、難しくて
途中でついていけなくなったけど、
これも本棚圧迫率が下がったらコミックス買って、
ゆっくり読みなおしをしよう。
それで読み終わったら電子化しよう。と思います。


ジョジョの奇妙な冒険 1 (ジャンプ・コミックス)
荒木 飛呂彦著

大人気。

■■■■■スキャンスナップ設定メモ■■■■■
【読み取りモードタブ】
画質:スーパーファイン
カラーモード:グレー(カラーページは別に読み取りでカラー)
読み取り面:両面
オプション:傾き自動補正のみオン、他はすべてオフ

【原稿タブ】
原稿サイズ:カスタマイズで98×150mm

【ファイルサイズタブ】
圧縮率:3(デフォルトのまま)

2011年8月15日月曜日

過去のスケジュール帳を電子化

自炊グッズの活用第二弾です。
第一弾は年賀状の自炊活用

仕事やプライベートでスケジュール帳を使っている人に
おすすめなのが、使用済みスケジュール帳の自炊というか
電子化です。スケジュール帳も、捨てにくいけど
持ってても邪魔な紙類だと思います。

「ちょっと人に見られると恥ずかしいな」っていう
書き込みがあったりするときも、電子化して
PDFでパスワードをかけてしまえば、安心です。
仮に流出してもそこそこ安心です。

既にスケジュール管理を電子化している人も
いっぱいいると思いますが、
私はいまだにアナログなスケジュール帳です。
やっぱり自由に書き込めるところが魅力的だし、
来年もきっとノート型の紙のスケジュール帳を
買うと思う。

電子書籍自炊の仕方

年賀状の自炊

漫画や小説や資料を自炊グッズで自炊していますが、
その自炊グッズの活用としておすすめしたいのが、
「年賀状の自炊」です。

年賀状の自炊、前フリないと意味わからんですが、
自分に届いた年賀状を電子化しようというわけです。

年々たまっていくけど、捨てにくい年賀状。
年賀状に限らず、挨拶ハガキとかなんでも電子化して
PDFで時系列にならべて保存しておけば、
確認するのもラクだし、保存場所もとりません。

おすすめです。

電子書籍自炊の仕方

2011年8月14日日曜日

【ラノベ】放課後シリーズを電子書籍化

そのむかし、集英社のコバルト文庫に
「放課後シリーズ」という小説・ライトノベル
がありました。

日向章一郎作・みずき健イラストの、
女の子向けの本です。
今みても、かなりかわいらしいイラストです。



この「放課後シリーズ」ですが、
部屋の掃除をしていてホコリの中から発見しました。
なつかしすぎて今でも売ってるのかなぁと
amazonを検索してみたのですが、
既に絶版のようです。

wikipediaを見たら、シリーズのタイトルが載っていたので、
自分が持っているのを確認してみました。

◎は持ってるの、▲は記憶があるのに紛失したっぽいの
×は買った覚えがないの、です。

放課後のトム・ソーヤー(◎)
放課後のティンカー・ベル(◎)
放課後のロビン・フッド(◎)
放課後のジャンヌ・ダルク(◎)
放課後のジェームズ・ディーン(◎)
放課後のマザー・グース(▲)
放課後のハックルベリィ・フィン(◎)
放課後のメアリー・ポピンズ(◎)
放課後のクリスマス・キャロル(◎)
放課後のアルセーヌ・ルパン(◎)
放課後のシンドバッド 夏休みミーティング(×)
放課後のオズ -OLD DAYS-(◎)
放課後のドン・キホーテ キャンパス編(◎)
放課後のルイス・キャロル(◎)
放課後のウィリアム・テル キャンパス編(×)
放課後のシャーロック・ホームズ(×)
放課後のサンタクロース(×)
放課後のアン(×)
放課後のアンデルセン(×)
放課後のコロンブス(×)
放課後のクレオパトラ(×)
放課後のピノキオ(×)
放課後のイソップ(×)

イラストがみずき健さんの時のタイトルは、
ほぼありました。。ファンだったようです。

途中から、穂波ゆきねさんに変わった
とWikipediaに書いてあるのですが、
その変わったところから買わなくなったようです。

こういう小説って、イラストが変わると、とたんに
愛着が減ってしまったり、違うお話に思えたりするのが不思議です。



そんな「放課後シリーズ」をお盆休みを使って
電子書籍化しました。
絶版だから本のままの方がいいかなと少し
思いましたが、紙は黄ばんじゃってるし、
ホコリっぽくなってるし、思い切って裁断しました。

読み返すことがあるかわかりませんが、
懐かしの本も電子書籍化すれば、
保管場所にも困らないし、バックアップをしっかり
しておけば、データ消失もしないし、
安心なのです。

■■■■■スキャンスナップ設定メモ■■■■■
【読み取りモードタブ】
画質:スーパーファイン
カラーモード:白黒(グレーだと黄ばみが取れない)
読み取り面:両面
オプション:傾き自動補正のみオン、他はすべてオフ

【原稿タブ】
原稿サイズ:カスタマイズで98×148mm

【ファイルサイズタブ】
圧縮率:3(デフォルトのまま)

2011年8月10日水曜日

ポッターモアに入れない

ハリーポッターのポッターモアについて。

まだ本格オープン前ですが、
(本格オープンは10月予定)
たまにサイトをのぞいてみたりしています。

http://www.pottermore.com/

きょうは、「アクセス過多で入れない」を
体験しました。


"Due to overwhelming demand,
you cannot access Pottermore right now.
Please be patient whilst we try to connect you."

この画面になったら、気長に待ちましょう。
15秒自動的に数えられて、入れる状態になったら、
おなじみのこの画面


へ行けます。

と言っても、
行ってもまだこのときから何も変わっていませんが。

15秒カウントしてもまだ入れない状態だと、
また15秒数えなおしです。

たくさんの人がアクセスしてるのね。

ハリー・ポッターストア

2011年8月9日火曜日

kindle再生品とは?

どうやらkindle4の発売時期が迫ってるっぽい
噂がネット上にたくさんありますが、

たとえば、こういうニュースとか。

「アマゾン、「Kindle」再生品を大幅に値下げ--新モデルの発売間近か」
http://japan.cnet.com/news/service/35005974/

で、「再生品」って何?「kindle再生品」って何?

と思ったんですが…、
これ、有名な言葉なのでしょうか。

記事内には説明が書いてくれてないですが、
その再生品とやらのリンク先を見て見ると、

kindle再生品

コンディション(Condition)がリファービッシュ(Refurbished)

え、リファービッシュって何ですか。

よくわからないので調べてみたら、パソコンの販売でよく
使われてるっぽいのですね。知りませんでした。。

「Refurbished PC」とか。

分かりやすかったのが、ツクモ電機の
「ご存知ですか? メーカー認定再生パソコン“Refurbished PC”」
http://shop.tsukumo.co.jp/special/081011a/
です。

初期不良で返却されたのを「再生」して、
厳密なチェックのうえ、また出荷されたもの。

google翻訳だと「Refurbished」は「改装」。
…うん、、、言いたいことはわかった。

ってことなんですね。しらなかった。

そしてこれが大幅値下げは、次期kindle発売の予感
ということで、10月前発売の噂を信じると、
もう8月も中旬だし、そろそろ予約開始になるのかな。

どうせなら、超円高のうちに買えるといいなぁ。
 

Raboo誕生日おめでとう

明日、8月10日は、
楽天の電子書籍サービス「Raboo」の
オープンの日です。

おめでとうございます。

今日は9日なので、
http://www.rakuten.ne.jp/gold/raboo/
にアクセスしても、まだ
パナソニックカラータブレット「UT-PB1」
の告知がトップにあるだけですけど、
明日になればきっとトップページが
変わるのでしょうか。


-----追記--2011/08/10---
日付が変わって8月10日になりました。
ワクワクしてアクセスしてみましたが。
まだ、昨日と変わっていないのでした。


がーん。

ついでに、パナソニックの電子書籍タブレット「UT-PB1」の
取扱説明書ダウンロードページ
http://panasonic.jp/support/npa/
も、まだ準備中…。

自炊に必要なもの

紙の本を自分で電子書籍にする(自炊)には、とりあえず、スキャナと裁断機は必須です(もちろん作業するためのパソコンもいります!)。PDFは、スキャナに付いて来たりするので、それで満足なら不要です。他にもあった方が良いものとかは、「電子書籍化アイテム」のまとめページでいろいろ物色できます。

スキャナ
裁断機
PDF