だって、以前書いたこれにもあるように、
作者が強固に反対してるんじゃなかったの?
そして、Wikipediaを再チェックしてみたけど、まだ、
その記述は残っていますね。
>著者のJ・K・ローリングは
>自著の電子書籍化に対して強固に反対しており、
>キンドル、iPad向け双方とも
>ハリーポッターシリーズは販売されていない。
でも、
http://jp.reuters.com/article/entertainmentNews/idJPJAPAN-21875720110624
>「ハリポタ」電子書籍化、10月から体験型サイトで販売
っていうニュースが出たし、時代は変わっていくのですか。
http://www.pottermore.com/
>Pottermore
ポッターモアって読むのかな。
現在は、メールを送るフォームだけがあるので、
登録しておけば、オープンのお知らせとかきっと来るのでしょう。
というわけで、
「Submit your email」というボタンを押して、
登録しておきました。
ハリーの誕生日の7月31日にサイトオープンするそうです。
ホームページの右サイドにも「7月31日にもう一度来てね」って
書いてあるんですよね?英語で。
あれれ、今日は7月30日ですので、もうすぐじゃないですか!
明日じゃないですか。でもどこ基準の7月31日?
日本時間だとどうなるの?まぁ、気にせず待ちますけど。
そして、気になるのは、日本語版はあるのか?というところですが。
いろんなとこの記事見る限り、日本語版のことは書かれていないようで
期待できませんが、サイトオープンは楽しみにしてみよう。
超人気物語だけあって、世界中からアクセスがあるんでしょうね。
アクセスできるのかなぁ。
あと、どうやら、公式サイト「Pottermore」で独自に展開するので、
キンドルだと読めないんじゃないかってニュースも見たりして、
そうか残念と思っていましたが、
amazonもちゃんと提携してくれたらしい。
http://japan.cnet.com/news/service/35005447/
>電子書籍版「ハリポタ」、グーグルとアマゾン端末で閲覧可能に
けど、販売自体はやっぱりポッターモア上でのみってことのよう。
複雑だ。
ハリー・ポッターストア